NEWS

プレスリリース
ご取材のご案内 国会議員、政府機関、民間シンクタンクからリーダーが登壇
グローバルな社会課題解決を考えるカンファレンス「HAPIC 2022」開催-3日間で全31セッション、市民社会と官民学のトップランナー約120名が登壇
2022.02.09
グローバルな社会課題解決に国内外で取り組む日本のNGOを支援する、NPO法人 国際協力NGOセンター(JANIC)は、2022年2月13日(日)~15日(火)の3日間、グローバルな社会課題について考えるカンファレンス「課題解決の先へ。HAPIC(ハピック)-HAPPINESS IDEA CONFERENCE 2022」 をオンラインで開催します。
急速に変化する国際情勢、未曾有の危機にある気候変動、COVID-19の蔓延による格差や分断の顕在化など、国際社会はいま、大きな転換を迫られています。HAPIC 2022では、「国際協力をリデザインする」をテーマに、様々な分野で、社会課題解決の最前線で活躍するプレイヤーが登壇し、「新しい資本主義」「外交・民主主義」「日本の難民・移住者」「アフガニスタン人道危機」「ビジネスと人権」「テクノロジー」などについてセッションを開催します。3日間で31セッションのライブ配信に加え、アーカイブ視聴を予定しています*1。
オープニングセッション*2には、衆議院議員、自由民主党広報本部長の河野太郎氏、JICA緒方研究所 研究所長の高原明生氏、新外交イニシアティブ(ND: New Diplomacy Initiative) 代表の猿田佐世氏ら国会議員、政府機関、民間シンクタンクのリーダー3名を迎えます。国際協力NGOの代表と共に、米中を軸とした国際政治の中で、民主主義と人権が守られた持続可能な社会に向け、日本が果たすべき役割を探ります。
その他、HAPICの醍醐味である「出会い」の創出では、様々なアクターが交流し新しい課題解決のアイデアや、協働の可能性が生まれるネットワーキングレセプションや、NGOをサポートするサービスを提供する企業等の出店ブースをオンライン上で提供します。
参加募集開始以降、NGO関係者、企業関係者、学生等、すでに500名を越すお申込みをいただいております。熱気にあふれたオンライン・イベントHAPICをぜひ、ご取材賜りますと幸いです。

●イベント概要
イベント名 | 課題解決の先へ。「HAPIC(ハピック)-HAPPINESS IDEA CONFERENCE」 |
テーマ | 国際協力をリデザインする |
WEBサイト | https://hapiconf.com/ タイムテーブル プログラム詳細 |
日程・時間 | 2022年 2月13日(日)13:30-18:45 2月14日(月)13:30-17:30 ネットワーキングレセプション17:45-19:45 2月15日(火)13:30-18:30 |
形式 | オンライン 一部のセッションは、HAPIC開催後に期間限定で視聴することができます。 |
定員 | 800人 |
参加費 | JANIC正会員 ¥6,000、一般 ¥9,000、学生 ¥3,000 (チケットは全日程有効) |
主催 | NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) |
助成 | 立正佼成会一食平和基金 |
協賛 | 伊藤忠商事株式会社、公益財団法人笹川平和財団、真如苑 |
協力 | アビームコンサルティング株式会社、NPO法人クロスフィールズ、独立行政法人国際協力機構(JICA)、公益財団法人庭野平和財団、NexTreams合同会社 |
後援 | 一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク、特定非営利活動法人エティック、外務省、一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)、一般財団法人自治体国際化協会、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム、特定非営利活動法人新公益連盟、日本NPOセンター |
●プレスリリース全文
●本件に関するお問い合わせ先
認定NPO法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
コミュニケーション担当:村上・渡辺
pr@janic.org