PROGRAMS
-
01
2/13 Sun 13:50-15:00
オープニングセッション1
「Redesign-世界のNGOからの挑戦状 これからの国際協力のヒントを探る」岩附由香
認定NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)理事
認定NPO法人ACE代表本木恵介
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)理事長
サム・ウォーシントン (Mr. Sam Worthington)
InterAction 事務局長
ステファニー・ドレイパー (Ms. Stephanie Draper)
Bond 事務局長
ソーユン・サルーン (Mr. Soeung Saroeun)
CCC 元事務局長
世界銀行 アカウンタビリティ・スペシャリスト三輪敦子
(一社)SDGs市民社会ネットワーク 共同代表理事
(特活)関西NGO協議会 代表理事永井陽右
NPO法人アクセプト・インターナショナル 代表理事
若林秀樹
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 事務局長・常務理事
-
02
2/13 Sun 15:15-16:15
オープニングセッション2
「Redesignー市民社会が考える『新しい資本主義』とは」米良はるか
READYFOR株式会社 代表取締役CEO
堂目卓生
大阪大学大学院経済学研究科 教授
青木健太
特定非営利活動法人SALASUSU 代表理事
小沼大地
NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事
-
03
2/13 Sun 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「民間活動支援助成の『これまで』と『これから』-助成プログラムはどう進化するか」川北秀人
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者兼ソシオ・マネジメント編集発行人
利根英夫
公益財団法人トヨタ財団 国際助成グループリーダー、プログラムオフィサー
西田浩子
公益財団法人かめのり財団 理事・事務局長
高谷忠嗣
公益財団法人庭野平和財団 専務理事
-
04
2/13 Sun 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「社会課題解決に向けた企業・NGO連携の可能性と課題」山崎克也
アビームコンサルティング株式会社 素材・化学ビジネスユニット兼サステナビリティーユニット シニアマネージャー
赤堀久美子
株式会社リコー ESG戦略部
吉田克弥
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン パートナーリレーションズ部 法人連携チーム
德永美能里
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン マーケティング第1部 コミュニケーション課 課長
-
05
2/13 Sun 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「現場のリアリティーから学ぶ、ジェンダー平等への取り組み」宗片恵美子
特定非営利活動法人イコールネット仙台 常務理事
Seonyeong Baek
Mariam Khalid
長島千野
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン アドボカシーオフィサー
JANIC ジェンダー平等促進ワーキンググループ 世話人尾立素子
認定NPO法人IVY海外事業担当
宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科 博士後期課程学生
防災士 -
06
2/13 Sun 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「<学生必見>国際協力とキャリア大質問会 ~ぶっちゃけトーク!〜」青山明弘
ピープルポート株式会社 代表取締役社長
樋口利紀
公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 キャンペーン・コーディネーター
山口正義
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン マーケティング第1部 新規ファンドレイジング課
山村順子
日本国際ボランティアセンター(JVC) エルサレム事務所 駐在員
-
07
2/13 Sun 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「組織運営のリ・デザイン〜『多中心』の組織をつくるJANICの今」桑原香苗
NexTreams合同会社 共同代表
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 理事石井宏明
NexTreams合同会社 共同代表
水澤恵
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 事務局次長
渡辺李依
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) メンバーシップ・コミュニケーション マネージャー
-
08
2/13 Sun 17:45-18:45
ブレイクアウトセッション
「待ったなし!職場のハラスメント防止は自己診断から」
山田泰久
(一財)非営利組織評価センター(JCNE) 業務執行理事
松尾沢子
(特活)国際協力NGOセンター(JANIC) コーディネーター
-
09
2/13 Sun 17:45-18:45
ブレイクアウトセッション
「Withコロナで変化する国際協力~あなたの変化が支援を加速する!」小美野剛
特定非営利活動法人CWS Japan 理事兼事務局長
大場ありさ
ユニセフザンビア事務所 教育担当官
柴田裕子
ジャパン・プラットフォーム 緊急対応部長
関響太郎
学生国際協力NGO FEST TOKYO 代表
-
10
2/13 Sun 17:45-18:45
ブレイクアウトセッション
「<学生必見>国際協力とキャリア相談会~少人数で徹底解明」青山明弘
ピープルポート株式会社 代表取締役社長
樋口利紀
公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 キャンペーン・コーディネーター
山口正義
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン マーケティング第1部 新規ファンドレイジング課
山村順子
日本国際ボランティアセンター(JVC) エルサレム事務所 駐在員
-
11
2/14 Mon 14:00-15:00
オープニングセッション3
「Redesign-米中時代における日本外交と国際協力~危機に晒されている民主主義を守り、持続可能な社会に向けた日本の役割とは~」河野太郎
衆議院議員
自由民主党広報本部長高原明生
JICA緒方研究所 研究所長
猿田佐世
新外交イニシアティブ(ND: New Diplomacy Initiative) 代表
本木恵介
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)理事長
-
12
2/14 Mon 15:15-16:15
ブレイクアウトセッション
「国連ビジネスと人権に関する指導原則の採択から10年-アジアにおけるビジネスと人権を考える」(ライブ配信のみ英日同時通訳)スルヤ・ディーバ (Mr. Surya Deva)
国連ビジネスと人権ワーキンググループ 議長
スワティ・テワリ(Ms. Swati Tewari)
インド産業同盟 シニア・カウンセラー
ナリーラック・パイルチャイヤプーム (Nareeluc Pairchaiyapoom)
タイ法務省 権利保護部 国際人権課 課長
関正雄
損保ジャパン サステナビリティ推進部 シニア アドバイザー
佐藤暁子
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 理事
認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ 事務局次長 -
13
2/14 Mon 15:15-16:15
ブレイクアウトセッション
「共に生きる社会を共につくろう~国際協力NGO×多文化共生 第二弾」土井佳彦
NPO法人多文化共生リソースセンター東海 代表理事
坂西卓郎
公益財団法人PHD協会 事務局長、外務省 委嘱 NGO相談員
村松清玄
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 地球市民事業課 国内事業担当
吉富志津代
名古屋外国語大学世界共生学部 教授
NPO法人多言語センターFACIL 理事長早瀬昇
社会福祉法人大阪ボランティア協会 理事長
-
14
2/14 Mon 15:15-16:15
ブレイクアウトセッション
「日本における難民・移住者の人権-私たちの社会の問題として-」佐藤慧
NPO法人Dialogue for People 代表理事
フォトジャーナリスト石川えり
認定NPO法人難民支援協会 代表理事
中島京子
小説家
-
15
2/14 Mon 15:15-17:30
ブレイクアウトセッション
「DAY1 Defending Civic Space in a time of COVID-19 pandemic with a focus on SDG16+/COVID-19パンデミックに見舞われたアジアにおける市民社会スペースを守るには:SDG16+を手掛かりに」(ライブ配信のみ英日同時通訳)Mr. Abdul Awal
Campaign for Good Governance (SUPRO), Chairperson
Mr. Harshvrat Jaitli
Voluntary Action Network India, Chief Executive Officer
Mr. Arjun Bhattarai
NGO Federation of Nepal, Secretary General
Mr. Zia ur Rehman
AwazCDS-Pakistan, Chief Executive
Mr. Ry Sovanna
Cooperation Committee for Cambodia (CCC), Policy, Legal and Advocacy Manager
Ms. Nguyen Phuong Linh
Management and Sustainable Development Institute (MSD), Executive Director
-
16
2/14 Mon 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「グリーバンスメカニズムを導入し、対話・救済メカニズムを通じた人権の実現する」(ライブ配信のみ英日同時通訳)
蔵元左近
弁護士
ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク大鹿正人
花王株式会社 ESG部門 ESG活動推進部 マネジャー
ベティ・ヨランダ (Betty Yolanda)
ビジネスと人権リソースセンター 地域プログラムディレクター
植田晃博
笹川平和財団 研究員
-
17
2/14 Mon 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「『誰一人取り残さない』気候正義:ジェンダー平等と若者の視点から(...And Climate Justice for All)」(ライブ配信のみ英日同時通訳)
遠藤理紗
特定非営利活動法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 事務局次長・気候変動プログラムリーダー
草野洋美
公益財団法人ジョイセフ アドボカシーコンサルタント
伊与田昌慶
国際環境NGO 350.org Japan コミュニケーション・コーディネーター
ジョツナ・モハン
アジア開発連盟(ADA) 地域コーディネーター
三輪敦子
(一社)SDGs市民社会ネットワーク 共同代表理事
(特活)関西NGO協議会 代表理事
-
18
2/14 Mon 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「SDGs時代の国際協力業界の人材とキャリア~団体の垣根を越えて考える」石坂明日香
独立行政法人国際協力機構(JICA) 人事部開発協力人材室 主任調査役
鬼丸昌也
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス理事・創設者
相馬敬
株式会社パデコ 代表取締役社長
日浅美和
独立行政法人国際協力機構(JICA) 国内事業部 市民参加推進課 課長
-
19
2/15 Tue 14:00-15:00
ブレイクアウトセッション
「サステナビリティ関連の評価指標〜企業の人権ベンチマーク〜組織を成長させるパートナーシップの始め方」中尾洋三
味の素株式会社 サステナビリティ推進部 嘱託
島健治
(株)三井住友銀行 ホールセール統括部 サステナブルビジネス推進室 上席推進役(シニア・サステナビリティ・エキスパート)
葉山木綿
株式会社IHI 人事部 ダイバーシティ・キャリア開発グループ 課長代理
土井陽子
Social Connection for Human Rights (SCHR) 共同創設者
鈴木真代
Social Connection for Human Rights 共同創設者
-
20
2/15 Tue 14:00-15:00
ブレイクアウトセッション
「NFTで広がるチャリティの可能性」門田瑠衣子
特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS代表理事
イケハヤ
CryptoNinja Founder
棚田雄一
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン専務理事・事務局長
-
21
2/15 Tue 14:00-15:00
ブレイクアウトセッション
「支援現場の性暴力・被害を防ぐ ~“組織の責任”最前線~」五十嵐豪
特定非営利活動法人CWS Japan プログラムマネージャー
支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク(JQAN) 代表草野洋美
公益財団法人ジョイセフ アドボカシーコンサルタント
尾立素子
認定NPO法人IVY海外事業担当
宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科 博士後期課程学生
防災士榎田真季
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン プログラム部
-
22
2/15 Tue 14:00-15:00
ブレイクアウトセッション
「テロや紛争のない世界を目指して~海外で学ぶ国際的取り組み」工藤博
外務省 国際協力局 民間援助連携室 首席事務官
南詠子
ピースウインズ・ジャパン 海外事業部 シリア事業責任者
小泉尊聖
「ひろがれ!ピース・ミュージアムいたばし」 共同代表
シリア和平ネットワーク
SDGsいたばしネットワーク玉木杏奈
認定NPO法人REALs (Reach Alternatives) 事業統括(中東地域)
古沢広祐
國學院大學 研究開発推進機構 客員教授
-
23
2/15 Tue 15:15-16:15
ブレイクアウトセッション
「国際人権基準から観る国際協力活動-デジタル・市民社会スペース・気候変動」松田俊夫
外務省 国際協力局 民間援助連携室 室長
大橋正明
聖心女子大学 教授
若林秀樹
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 事務局長・常務理事
内田聖子
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 共同代表
佐藤暁子
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 理事
認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ 事務局次長角田和広
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) アドボカシー・コーディネーター
-
24
2/15 Tue 15:15-16:15
ブレイクアウトセッション
「国際人道支援の将来-『現地化』の視点から考える」
桑名恵
近畿大学 国際学部国際学科グローバル専攻 准教授
古川千晶
AAR Japan [難民を助ける会] 事務局長
塩畑真里子
開発・人道支援コンサルタント
-
25
2/15 Tue 15:15-16:15
ブレイクアウトセッション
「ライオンとタヌキと犬が真面目に考える国際協力NGOの将来」下澤嶽
ジュマ・ネット 共同代表
井川定一
開発・人道支援コンサルタント
本木恵介
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 理事長
-
26
2/15 Tue 15:15-17:30
ブレイクアウトセッション
「DAY2 Defending Civic Space in a time of COVID-19 pandemic with a focus on SDG16+/COVID-19パンデミックに見舞われたアジアにおける市民社会スペースを守るには:SDG16+を手掛かりに」(ライブ配信のみ英日同時通訳)Ms. Asel Kurmantayeva
Civil Society Development Association (ARGO), Development Manager, Innovation for Change initiative
Mr. Shamshod Yunusov
Nationwide Movement "Yuksalish", Program manager
Ms. U. Mandkhaitsetsen
Centre for Human Rights and Development, Executive Director
Ms. Eunji KIM
The Korea Center for Sustainable Development (KCSD), Project Researcher
Dr. James Gomez
Asia Centre, Regional Director
Ms. Rebecca (Beckie) Malay
Global Call to Action against Poverty (GCAP), GCAP Philippines Convener
Dr. Gopal Krishna Siwakoti
INHURED International, President
Mr. Anselmo Lee
Asia Civil Society Partnership for Sustainable Development (APSD), Regional Coordinator
-
27
2/15 Tue 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「複雑化する国際社会と人道支援の未来-アフガン人道危機から-」谷合正明
公明党 参議院議員
植野篤志
外務省 国際協力局 局長
小美野剛
特定非営利活動法人CWS Japan 事務局長
認定NPOジャパン・プラットフォーム 共同代表理事
アジア防災緊急対応ネットワーク(ADRRN) 理事兼事務局長
ADRRN東京イノベーションハブ 代表山本英里
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 事務局長兼アフガニスタン事務所 所長
-
28
2/15 Tue 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「ネクストイシューキーワード2022~企業とNGOの視点で捉えるリスクとチャンス~」大野敬典
株式会社博報堂 PR局 PRプラニング1部 PRディレクター
井出亜里沙
株式会社エッジ・インターナショナル PD本部第2部 プロジェクトディレクター
望月亮一郎
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 支援事業部開発事業第3課 課長
冨岡亜矢子
メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(世界の医療団 日本) ファンドレイジング部 法人担当
金田晃一
NTTデータ 総務部 サステナビリティ担当 シニア・スペシャリスト
-
29
2/15 Tue 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「ラストフロンティア? 未来のアフリカから覗く新しい国際協力とは」小野綾香
Baridi Baridi株式会社 事業開発マネージャー
武田理沙
Samurai Incubate Inc.
Emerging Countries Group
Senior Associate中山慎太郎
OUI Inc. 海外戦略部長
田才諒哉
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 理事
ササカワ・アフリカ財団 ジュニアプログラムオフィサー
国際協力サロン 代表 -
30
2/15 Tue 16:30-17:30
ブレイクアウトセッション
「ODA事業の見直しは如何にして起きるのか」渡辺直子
特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター 南アフリカ事業担当兼調査研究・政策提言担当
谷山博史
日本国際ボランティアセンター(JVC)顧問・前代表理事
棚田雄一
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン専務理事・事務局長
-
31
2/15 Tue 17:45-18:30
クロージングセッション
「HAPIC2022収穫祭〜学びの言語化と共有〜」
鬼丸昌也
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 副理事長
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス 理事・創設者 -
2/14 Mon 17:45-19:45
ネットワーキングレセプション
「気軽に!熱く!!楽しもう!!! オンラインHAPICだからできるネットワーキング」 -
2/13 Sun 13:30-13:45
2/14 Mon 13:30-13:50
2/15 Tue 13:30-13:50「Yogaでリラックス」
藤田亜紀
KotoYoga DAZAIFU YOGA instructor
-
出展ブース
『今つながろう』国際協力機構(JICA) 国内事業部 市民参加推進課
国際協力機構(JICA) 人事部 開発協力人材室
国際協力機構(JICA) ガバナンス・平和構築部 ガバナンスグループ
JICA青年海外協力隊事務局
株式会社EMA
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)
プログラムのスケジュールやスピーカーなどは、予告なく変更となる場合があります。
イベント当日は、主催者や取材メディアによる写真・動画撮影などが行われ、各種広報媒体で使用させていただく場合があります。